エデ族が住むロングハウス
コーヒー農園

ベトナム中部高原地域は、ベトナム・ラオス・カンボジアのインドシナ3国が国境を接する地域にあり、数多くの少数民族が暮らす地域です。この地域では、1990年代にコーヒー栽培が急激に広がり、ベトナムを世界第2位のコーヒー輸出国に押し上げる原動力となりました。この地域がコーヒーの大産地として発展する過程で、森林は破壊され、土壌流出が起こるなど、深刻な環境問題を惹き起こしています。一方、社会的には、多数民族であるキン族が低地から移住してきて土地紛争が起き、ときには暴動に至ったこともありました(2001年2月事件、2004年4月事件)。経済的には、ベトナムがコーヒーの大輸出国となったことで、世界のコーヒー供給が過剰になったと言われ、その結果、起こったコーヒー価格暴落の原因を作ったとしてベトナムは国際的に批判されたりもします。また、コーヒー価格の暴落はベトナム国内のコーヒー生産者の生活を困難にしています。ベトナムがグローバル化の波に乗って発展する一方で、環境や貧困の問題が悪化した地域と言えます。
 東京大学東洋文化研究所の池本は、ベトナム中部高原のタイグエン大学のホヴェン・ニエクダム講師、ホーチミンシティー人文社会科学大学のタイン・ファン講師、ダラット大学のレー・ディン・バー講師、東京外国語大学の新江利彦研究員らとともに、中部高原における少数民族の貧困問題について研究を行なってきました。その後、コーヒー生産に焦点を当てて、人々の暮らしの変化について研究を進めてきています。その主たる成果は以下の通りです。


業績

  • Ikemoto Yukio and Than Phan (in press) Coffee in Vietnam. Vietnam National University, Ho Chi Minh City.
  • H’wen Nie Kdam (2006) Coffee Production in Tay Nguyen Province. In: Ikemoto and Phan (eds.),Coffee in Vietnam. Vietnam National University, Ho Chi Minh City.
  • Le Dinh Ba - Vo Khac Dung (2006) The Ethnic Minority in Lam Dong Before Downing Price of Coffee. In: Ikemoto and Phan (eds.),Coffee in Vietnam. Vietnam National University, Ho Chi Minh City.
  • Le Dinh Ba (2006) Coffee Plants in Ethnic Minority Area in Di Linh District – Lam Dong Province. In: Ikemoto and Phan (eds.),Coffee in Vietnam. Vietnam National University, Ho Chi Minh City.
  • Than Phan (2006) Mr. Y Diem Nie’s Interaction with Coffee Trees in Dak Lak Province (Field notes of an Interview with Ama H’Rin). In: Ikemoto and Phan (eds.),Coffee in Vietnam. Vietnam National University, Ho Chi Minh City.
  • Than Phan (2006) Matrilineal Descent Rule and Land Inheritance Comparing The Coffee-Growing Land of The Ede and Cultivating Land of The Cham. In: Ikemoto and Phan (eds.),Coffee in Vietnam. Vietnam National University, Ho Chi Minh City.
  • Asano Eiji (2006) The Growth Process of Coffee Production in Vietnam ――Use of Surplus Resource and Migration. In: Ikemoto and Phan (eds.),Coffee in Vietnam. Vietnam National University, Ho Chi Minh City.
  • Shine Toshihiko (2006) A Story of Mr. K’Pheng: A Coffee Millionaire. In: Ikemoto and Phan (eds.),Coffee in Vietnam. Vietnam National University, Ho Chi Minh City.
  • Ikemoto Yukio (2005) From Multiple to Singular Usefulness: Coffee in Vietnam. In: Matsui Takeshi and Saroj Aungusmalin (eds.), Multiply Useful Plants: Uses and Usefulness. Tokyo University of Forein Studies, Tokyo.
  • 池本幸生 (2005)「貧困政策とケイパビリティ:ベトナムの事例」,『財政と公共政策』,27巻,第2号. 
  • Ikemoto Yukio (2004) Coffee, Poverty, and Environment. In Sasaki T.(ed.), Nature and Human Communities. Springer-Verlag, Tokyo.
  • Ikemoto Yukio and Asano Eiji (2003) Poverty, Environment and Freedom: A Case of Minority People in Vietnam. The 3rd Conference on the Capability Approach, September. University of Pavia, Italy
  • 池本幸生 (2002)「貧困をどう捉えるか:A.センの潜在能力アプローチ」,『東亜経済研究』.
  • Ikemoto Yukio (2001) Poverty Alleviation Policies for Ethnic Minority People in Vietnam: culture and self-respect. Conference on JUSTICE AND POVERTY,June. Cambridge University.
  • 池本幸生 (2001)「アジアの『貧困』と『豊かさ』」,東京大学東洋文化研究所編『アジアを知れば世界が見える』.小学館,東京.
  • 池本幸生 (2000)「センの潜在能力アプローチと東南アジアの貧困問題」,『アジアと日本』,317号.




事務局:〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1
東京大学医学部三号館別館六階 人類生態学教室
Tel: 03-5841-3608 Fax: 03-5841-3395